よくあるご質問 FAQ

Q. お問合せ先を教えてください。

A.以下が問合せ先となります。

GakkenLX 公害防止管理者資格認定講習 サポートセンター

【Eメールでのお問い合わせ】

info-kougai-boushi@gakkenlx.co.jp (24時間受付)

【お電話でのお問い合わせ】

TEL: 03-4330-4027 (10:00~17:00 時間受付)

【ご注意】

お電話は受け付けておりますが、審査内容に関するご質問など、お問い合わせの内容によっては、折り返し担当部署の業務時間内(平日 10:00~17:00)での回答となる場合がございます。記録の正確性を期すため、複雑なご質問はメールでのご連絡にご協力ください。


Q. 講習のテキストはダウンロードできますか?

A.本講習では、冊子形式でのテキスト配布はございません。講義に必要な学習内容は、全てeラーニングの講義動画の中に集約されております。


Q. 「仮申込」と「本申込」の違いは何ですか?

A.「仮申込」は、受講料をお支払いいただく前に、お客様が受講資格を満たしているかを当社が無料で審査する段階です。

「本申込」は、その審査に通過された方が、実際に受講料をお支払いいただき、正式な受講生となる最終手続きです。

この2段階の仕組みにより、資格がない方が誤って受講料を支払ってしまうリスクを防いでいます。


Q. 必要な提出書類が複雑で、自分がどれに当てはまるかわかりません。

A.ご安心ください。公式サイトの申込案内ページに、申込ルート(技術資格/学歴・実務経験)ごとに専用の「提出書類チェックシート」をご用意しております。まずはご自身のルートに合ったチェックシートをダウンロードし、資格要件をご確認いただくことで、必要な書類が全て明確になります。仮申込」は、受講料をお支払いいただく前に、お客様が受講資格を満たしているかを当社が無料で審査する段階です。


Q. 学習期間と試験期間について教えてください。

A.eラーニングの受講期間は、受講料のお支払い完了後から60日間です。

全ての講義の受講を完了した後、修了試験は30日以内にご自身でCBT会場を予約して受験していただきます。


Q. 修了試験に不合格となった場合、再受講はできますか?

A.はい、可能です。ただし、特別な再受講制度はございませんので、再度新規に「仮申込」からお手続きいただく必要がございます。なお、年間の受講回数は最大3回までと定められております。


Q. メールが届きません。

A. お申込確認のメールについては【当日中にシステムからの自動返信】、お問合せメールについては【原則2営業日以内】に返信させていただいております。上記期間を過ぎても連絡がない場合には、念のため以下をご確認いただきますようお願いいたします。

・ご入力いただいたメールアドレスに誤りはないかご確認ください。

・迷惑メールフォルダに届いていないかご確認ください。



Q. 登録したメールアドレスなどの情報を変更することはできますか。

A. はい、できます。 サポートセンター( info-kougai-boushi@gakkenlx.co.jp )にメールアドレスの変更をご希望の旨と以下情報を記載の上、ご連絡ください。

・お名前

現在のご登録メールアドレス

・変更ご希望のメールアドレス


Q. 管理者の受講は可能でしょうか。

A.管理者が受講される際は、上記のお問い合わせ先にご連絡をお願いいたします。


Q. 講習を完了させたが、修了証が発行されません

A.CBTテスト会場での受験後、事務局で試験結果を確認させていただきます。合格された方に修了証についてメールでご案内いたします。 受験後から数営業日ほどお待ちいただけましたら幸いです。


Q. 本人認証に失敗したと言われます。

A. 登録の画像(免状や本人写真)と受講状況に、かなりの差異がございますと、本人認証が困難な場合がございます。部屋を明るくしていただく、顔を近づけて頂く、などにて解決する場合が多いです。それでも失敗する場合はお手数ですが、事務局にお問合せください。


Q. パスワードを忘れてしまいました。

A. ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」からパスワードの再設定を行なってください。パスワードの再設定ページにてご登録されたメールアドレスを入力し、送られてきたメールに記載されたURLから新しいパスワードを設定いただけます。


Q. 登録したパスワードを変更することはできますか。

A. はい、できます。アカウント設定からご変更いただけます。


Q. 登録した氏名や生年月日を変更することはできますか。

A.再度本人確認が必要になりますのでお問合せから申請をお願いいたします。


Q. 領収書の宛名を変更することはできますか。

A.お問合せから申請をお願いいたします。


Q. 受講にあたって、どのようなパソコンや環境が必要でしょうか。

A. PC(Windows・Mac)・ipad・タブレット・スマートフォンなどのデバイスであれば可能です。WiFi環境が整っているかを受講前にご確認下さい。

詳細はこちらをご覧ください。


Q. 社内から動画の視聴ができない場合、どうすればよいですか。

A.社内セキュリティ回線からアクセスしている場合など、アクセスブロックにより動画などのコンテンツ視聴・閲覧ができない場合があります。
以下ドメインでアクセス許可(ホワイトリストに登録)いただくと改善される場合があります。


www.google.com/ads/ga-audiences

www.google.co.jp/ads/ga-audiences

vod-progressive.akamaized.net

*.vimeo.com

*.vimeocdn.com

cdnjs.cloudflare.com

code.jquery.com

fonts.googleapis.com

js.stripe.com

kit.fontawesome.com

cdn.jsdelivr.net

polyfill.io

unpkg.com

 * はワイルドカード指定


Q. 動画データを自分のパソコンに保存することはできますか。

A. 動画データをパソコンなどに保存することはできませんのでご了承ください。


Q. 海外から受講することができますか。

A. 日本国内で受講する場合と同様に、ご受講いただけます。 日本語OSのパソコンと、インターネット環境(ADSL10Mbps以上)などの ご受講環境が整っていらっしゃいましたら、 どちらの地域からでも、国内と変わりなく受講していただけます。