公害防止管理者等資格認定講習とは?

特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行令に基づき、一定の資格を有する方(技術資格や学歴・実務経験による書類審査が必要)を対象に行われる講習です。この講習を受講し、修了試験に合格すると、国家試験(公害防止管理者)に合格した場合と同等の資格が付与されます。

Gakken は経済産業大臣および環境大臣の認可を受けた登録講習機関です。

※受講要件についてはこちら



公害防止管理者とは?

公害防止管理者とは、特定の工場や施設において公害の発生を防止する管理者の資格です。定期的な更新制度はなく、永年資格です。

公害防止組織の整備に関する法律(公害防止法)に基づいて必要とされており、大気汚染、水質汚染、騒音、振動、粉じん、ダイオキシン類などの環境汚染を防止するための管理業務を行います。公害の原因は大気や水質、振動や騒音などさまざまです。公害防止管理者は、公害防止主任管理者を含め、排出量等に応じた公害発生施設の区分に応じ、選任することが必要となる公害防止管理者の種類が異なります。


※公害防止管理者制度について※

公害防止管理者制度は、産業公害の防止を目的として設立されました。特に高度経済成長期において、工場や産業施設からの排出物が環境に大きな影響を与えることが問題となり、公害が深刻化しました。このため、事業者が工場内で有効適切な公害防止体制を確立することが必要とされ、特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(昭和46年法律第107号)に基づいて制定されました。この制度では、特定の工場や施設において公害防止管理者、公害防止主任管理者、公害防止統括者を設置することが義務付けられています。環境保護と持続可能な社会を実現するためにも非常に重要な制度です。


公害防止管理者の選任(公害防止組織の設置)が必要な特定工場は?※

以下のいずれかの①事業内容に属し、なおかつ、②指定施設のいずれかの施設を備えている工場です。

<①特定工場の事業内容>1.製造業(物品の加工業を含む), 2.電気供給業 3.ガス供給業 4.熱供給業

<②指定の施設>1.ばい煙発生施設 2.特定粉じん発生施設 3.一般粉じん発生施設 4.汚水等排出施設 5.騒音発生施設 6.振動発生施設 7.ダイオキシン類発生施設



公害防止管理者の種類は?

公害防止管理者資格は公害の発生原因ごとに設定されており、以下13種類の区分があります。

<区分>

大気関係第1種公害防止管理者

大気関係第2種公害防止管理者

大気関係第3種公害防止管理者

大気関係第4種公害防止管理者

水質関係第1種公害防止管理者

水質関係第2種公害防止管理者

水質関係第3種公害防止管理者

水質関係第4種公害防止管理者

騒音・振動関係公害防止管理者

ダイオキシン類関係公害防止管理者

特定粉じん関係公害防止管理者

一般粉じん関係公害防止管理者

公害防止主任管理者



資格取得方法は?

資格を得るには、以下2つの方法があります。

①国家試験に合格する(年1回)

②公害防止管理者等資格認定講習を受講し、修了試験に合格する(技術資格や学歴・実務経験による書類審査が必要です)


※難易度は?

区分によっても異なりますが、公害防止管理者の国家試験の合格率はおおむね22%から26%の範囲となっており、比較的難易度が高いとされています(令和6年度の合格率は25.9%)。一方、資格認定講習の合格率は約70%前後で、国家試験よりも合格しやすいとされています。



公害防止管理者等資格認定講習費用は?

Gakkenの公害防止管理者等資格認定講習費は以下の通りです。区分により受講料が異なります。



公害防止管理者の仕事内容や必要なスキル・年収・キャリアアップは?

<仕事内容>地球環境を守り、地域社会の保護に貢献!

公害防止管理者は、環境モニタリング、法令遵守の管理、汚染防止措置の実施、緊急対応、従業員への教育など、多岐にわたる業務を担当します。自分の活動が地球環境や地域社会の保護に直接貢献しており、責任感と達成感がやりがいとなります。


<必要なスキル>

公害防止管理者として必要なスキルには、環境保護に関する知識、法令遵守の理解、技術的な知識や実務経験が含まれます。


<年収>

公害防止管理者の年収は、企業の規模や業種、経験年数によって大きく異なります。

一般的には年収400万円から700万円程度とされています。経験やスキル次第でさらなる昇給の可能性もあります。また公害防止管理者の資格を持っていると、資格手当が支給されることもあります。


<キャリアアップ>

公害防止管理者の資格を取得することで、環境関連分野や製造業界でのキャリアアップや転職に有利になることがあります。また、企業の環境対策において重要な役割を果たすため、高い評価を得ることができます。公害防止管理者の資格を持つことで、企業や施設が環境法規を遵守し、持続可能な経営を実現するために重要な役割を果たすことができます。



Gakkenの公害防止管理者等資格認定講習の特徴は?